体験
Experience

金箔押し体験

私共では修学旅行生から海外の方まで金箔押し体験を楽しんで頂いています。世界一薄く美しい日本の金箔を使って、あなただけの作品を作りに来てください。体験には、フリーデザイン&ハイスペックコース・ハイグレードコース・シンプルコースの3つのコースがあります。
※現在、ハイグレードコース・シンプルコースは受付を停止しております。

開催日

月曜日~金曜日(日曜・祝日はお休み/土曜は日程により応相談)

※「年末年始・日曜及び休日、お盆、春秋のお彼岸期間」は体験が開催出来ませんのでご了承ください。

コース

フリーデザイン&ハイスペックコース

人数と所要時間

2~5名
2時間以内
6名~10名
2時間強

(以上かかる場合もあります)

開始時間

午前
9時30分
午後
13時

体験費用

5,000円

※完成作品は当日お持ち帰りいただきます。型紙ご希望の方はこちらをプリントしてください

滞在型ハイグレード(やんわり) コース

人数と所要時間

3名~6名
2時間30分程度

(デザインによってこれ以上かかる場合もあります)

開始時間

午前
9時30分
午後
13時

体験費用

8,000円(送料込み)

※現在、受付を停止しております。

持込型シンプル(ちゃっちゃと)コース

人数と所要時間

1回6名まで
1時間程度

開始時間

午前
9時30分、11時
午後
13時、15時

(一日4回に対応)

体験費用

2,000円

※必ず、保護シールの貼れる平面が最低6-7cm必要です。小さい場合は金箔と保護シールの場所が小さくなります。持込んだ作品の金箔部分に保護シールを貼り付け終了、シールは必須。

※現在、受付を停止しております。

ご希望のコースをお選びください

ご注意

  • ※2024年まで好評頂いていました修学旅行生中心のスタンダードコースは今後は修学旅行生用としてのみ実施いたします。
    エージェント関係の皆様および生徒の皆様も、お手数おかけしますが、kyoto@gomei.ne.jpまで「修学旅行生向き体験の件」にてお問合せください。

  • ※あくまでも所要時間は目安です。個人の作業が多く、一人一人制作時間は変わります。くれぐれも体験時間に余裕を持ってご予約下さい。
  • ※体験代金のお支払い方法は現金のみとさせて頂きます。

体験コースについて

フリーデザイン&ハイスペックコース

フリーデザインコース完成イメージ

フリーデザインコースの作品事例です。
フリーデザインコースの作品事例です。

ハイスペックコース完成イメージ

ハイスペックコースの作品事例です。

フリーデザインはミニ金箔4枚貼った後、フリーデザインです。
ハイスペックコースは当方のデザインシート使用かご希望のデザインへの対応となりますので、一度kyoto@gomei.ne.jp宛にメールにてお問い合わせください。

どうぞ京都へ楽しい思い出作品を作りに来てください。

滞在型ハイグレード (やんわり) コース

このコースは丸皿・写真立て・鏡の3つの中から選んで頂きます。

指定の型紙にあなただけのデザインを描いてみます。例えば、元になるデザインなどを持ってきて、型紙に写してもOK!

1

デザインが完成したら、マスキングテープを張りつめたマット台紙に、デザインした型紙を確認しながら、きれいに止める。

2

デザインを描いた型紙の上から、カッターできれいに切り取っていく。下のマスキングテープも少しピンセットでめくり、めくれない時は切り直ししておく。

3

金箔にしたい場所は型紙もマスキングテープも、きれいにはがしておく。

4

金箔を貼り付ける場所をきれいにはがしたマスキングテープを、ゆっくり台紙からめくり、作品に注意して、しっかり貼る。

5

金箔を貼りつける場所を中心に、広く液をぬり、いよいよ箔バシで金箔をはさんで持つ練習。ちゃんとはさめるようになったら、いよいよ金箔押しに挑戦!

6

金箔がまんべんに貼れたら、体験スタッフが金箔の表面を綿や払刷毛できれいに払い、金箔の艶(つや)を出します。

7

金箔に気をつけて、マスキングテープをゆっくりはがします。ここは時間をかけて、じっくり作業します。

8

体験のまとめに、オリジナルの修正棒で形や文字を書いたり、金箔がパラパラついている場所をきれいに直します。

9

余分な金箔を取ったら、金箔押し体験は終了です。

10
作品の写真を撮り、プリントし、希望する蒔絵の図柄の場所を決めて完了! 蒔絵の完成は約1か月後、蒔絵が完成次第、宅配便で発送します。(ハイグレードコースの海外発送は現在しておりません)
こちらは希望した蒔絵の図柄を入れ、完成した金箔押し体験の作品例です。
蒔絵がわかりにくいので、少し大きめにしました。
蒔絵の図柄は現在、写真の桜3枚散らし・紅葉2枚・お気に入りの刻印(マーク)の約3種類です。持込の場合、別途料金の発生する場合があります。

持込型シンプル (ちゃっちゃと)コース

このコースはご自分で持ち込んだ作品に金箔を貼っていただきます。スマートフォンケースや鏡など、お持込になることが多いです。保護シールの貼れない表面がザラザラや凹凸のあるものは持込できません。

4㎝四方の型紙の中に作品に入れてみたいデザインを描き、下に貼ってあるマスキングテープに向かって、型紙をカッターできれいに切り取り、テープをはがします。 

1

スタッフが液を塗ったら、金箔を貼って、まわりを払ったあと、テープをきれいにはがす。

2

金箔の部分で直したいところは、オリジナル修正棒でゆっくり直して金箔押し体験は終了です。

3

金箔の部分に少し大きめの保護シールを貼って完成!

4

保護シールの貼れない表面がザラザラや凹凸のあるものは持込できません。体験で作品を作るものであり、教室を行なっているわけではありません。

5

ご希望のコースをお選びください

ミニショップ

ミニショップ

工房ではミニショップを設けて、縁付け金箔を使ったテーブルウェアや鉄瓶・ペンダントなど多数の金箔作品を販売しています。

ショップの周辺地図は下記の通りです。(京都駅から徒歩約10分です)

京都駅の中央改札口を出て、一番左にある中央郵便局に沿って、関西電力、消防署~信号を越えて、真っ直ぐ北にとても静かな門前町の中にあり、看板が写真のように出ています(看板のあるロージの奥です)地図をプリントし、 参考にしながらゆっくりお越し下さい。

マップ